2011年3月26日土曜日

配慮のない人たち

東京電力から「電気使用量のお知らせ」ハガキが届いた。
対象期間は2/16~3/14。
ちょうど震災直後まで。

で、ハガキを何気なく見ていたところ。。
「はぁっ???」
と目を疑う記述が。

非常変災の影響により検針にお伺いすることができませんでしたので、
先月分と同様のご使用量とさせていただきました。
















おいおい。。

この世の中にそんな理由を一方的につきつけて料金を引き落とせるビジネスが存在するのか!?

震災後の計画停電やら原発処理やら、今でもいろいろ起きてますが、
世論は「未曽有の事態でいろいろ混乱してるけど、現場の社員は寝ずに頑張ってるに違いない」という応援ムード。
もちろん僕も、多少計画停電の発表が遅かろうが、グループ割に不公平があろうが、同様でした。


でも、こればっかりは絶対にありえない。
口座からお金をいったん抜いてでも絶対に払わん、と一気に戦闘モードに。
サポートセンターにもガンガン電話してやりました。つながらなかったけどw


まぁ結論から言うと、

東北地方太平洋沖地震の影響による検針の中止と「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」のお届け遅延について


というお知らせが東電のドメイン内にあった。
まぁそれもトップからはリンクが見当たらず、ようやく検索で見つけた。
今回は特別措置で、翌月の請求時に差分を調整するとのこと。

それならそうとハガキにも一言そう書けば済む話。

電気はムダなく上手にお使いください。

とか書いてる場合じゃないでしょう。


日常だとだいたいスルーする類のハガキなので、
このことにどれだけの人が気づいているか定かじゃないけど、
今頃東電のサポートセンターは、さらに大変なことになっていることだろう。


で、つまり何が言いたいかというと、


配慮しようよ、と。



こうやって、配慮のない行動を安易に事務方がするもんだから、
結局そのしわ寄せを被るのは、サポートセンターだったり、地域の営業所だったり、現場の人たち。
それでなくても、原発問題や計画停電でパンクしてるだろうに。
それにまた追い打ちかけてどうすんだと。


こんなぶしつけな文面をサラッと載せただけでハガキ送ったら、
そりゃ間違いなく「ありえねーだろ(怒)」って反応が起きるに決まってるよね。

普通のビジネスマンだったらすぐに思いつくこと。
特にユーザーと向きあう仕事してる人なら当たり前の思考なんですけどね。

2011年3月3日木曜日

採用活動とソーシャルネットワーク

先日、本業の求人でお世話になっている採用のご担当者とお会いさせていただき、採用活動にソーシャルネットワークをうまく活用できないものかといったテーマで情報交換をさせていただきました。

今年に入って、各社の採用ニーズが戻りつつあり、昨年までと比べて採用の難易度はどんどん上がってゆくことが予想されるので、いかに母集団形成をしていくかが重要なファクターになります。
そんな状況もあり、ソーシャルメディアをうまく自社の採用活動に取り入れられないかを模索している企業が増えています。

ただ安易に転職活動とソーシャルを直接結びつけて考えると、個人情報が業務の中心を占める人事担当者がどう立ち回るべきかが課題となり、また一方で、転職希望者もできれば活動そのものを公にしたくないという、ソーシャルとは真逆なハードルが立ちふさがってしまいます。

が、単純にFacebook上で優秀な人を見つけるとか、面接に呼び込むとか、そういたった直接的な成果を見込むものではないような気がします。
ソーシャルはあくまでも援護射撃として考えたときにその威力が発揮でき、そのためにも視野を少し広く考えてみると、うまい付き合い方が見えてくるのではないかなと。

いろいろお話させていただいてるうちに、こちらも何となくモヤモヤしてたものがちよっと整理されてきました。